無敵の天才神童は中二で朽ち果てた

自分の全盛期とはいつだったのだろうか。中学受験本番に向けて学力的に仕上がっていた小6の冬は全盛期だったと言えるだろう。親戚や地元、塾といった狭い範囲では天才だと持て囃され、調子に乗った少年のペンは止まらなかった。第一志望だった都内の中学には届かなかったものの、小学校の同級生の中では一番偏差値の高いであろう県内の中学に入った。

そして、その時、私の中の辞書から努力という言葉が消えた。いい感じの中学に入るという当時の自分にとっては大きな目標が達成されたことで努力する目的と目標を見失った。さらに、受験中封じていたゲームや、新たに知ったインターネット上の娯楽の数々を前にした時、高校受験が無いという気の緩みも合わさり、ほとんど勉強をしなくなった。一度失った勉強の習慣は中々戻らず、その後浪人中も含め本気で勉強をしたことがない。その後は一浪したものの、惰性で聞いていた中高と予備校の授業のわずかな記憶で大学受験を乗り越え、大学に入ってもなんとなくで勉強してなんとなく単位を取り、落とした単位もあったが留年や再履修といったトラブルもなく、なんとなく卒業研究に進んでしまった。就活もあっさり終わり、周りからは「すごいね」言ってもらえるくらいの結果にはなったが、それも人手不足気味で専門的な分野であるという利点と、無いことはないコミュニケーション能力、大学のまあまあの偏差値に助けられただけで、後は全て行き当たりばったりだった。ここまでの振り返りの通り、中学以降本気で努力していない。多少の運の良さもあっただろうが、言ってしまえば、小6の時の栄光の残滓に縋って生きているだけである。

しかし、埋め尽くされているとは言えない程度の運、子供の頃の数年分の努力では未来はA BEAUTIFUL STARとはならない。就活の際、職種によってはエントリーシート提出の段階で落ちてしまい、調べてみると旧帝大以外は落ちるといったネット上の書き込みを見ることもあった。既にそこにはどうしようもない高さの学歴の壁があった。母校の進学実績的に、中学一年の段階ではその壁を超えられるだけのポテンシャルは持っていたはずだが、積み上げたもののない私には不可能なことだった。幾らでも軌道修正の機会はあったはずなのに、親の資本で敷いてもらった道をどんどん踏み外していき、就活の段階になってようやく自分の目指せる場所の限界を知った。第一志望を逃した中高の同級生たちの中には、無事学歴ロンダリングを成功させた人たちもいるが、私には彼らのように努力をするための気力はもう無かった。

私はどの時点であれば大きな努力を要さずにまともな道に戻れたのだろうか。高校に入り、英語のあまりにも酷い成績から担任の先生に予備校に行くことを勧められた際、既に多少の努力だけでは軌道修正が効かないことをわかってはいた。それから多少の努力をしてみたが後の祭り、悪あがき程度でしかなく、結果を残せる程の努力をする気は起きなかった。私のやる気スイッチは錆びついて取れかけていたのだ。この結末を変えるには結局初めが肝心で、中学生の段階で「最低限の勉強はしなさい」という大人の言葉を素直に守っていれば良かったのだろう。もし人生リセットボタンのようなものがあれば私は中学に入る頃に戻りたい。